【世田谷区】粗大ゴミを収集所へ持ち込む場合

粗大ゴミを区の収集所へ直接持って行くケースについて
まず、前提の事項として。
- 世田谷区にお住まいで、ご家庭で不要となった粗大ごみに限る。
- 事業活動に伴う粗大ゴミは、収集も持ち込みもできない。
- 持ち込み前に「世田谷区粗大ごみ受付センター」に申し込む。
- エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン・モニター等、リサイクル法に該当する物は持ち込みもできない。
- 世田谷区の「有料粗大ごみ処理券」を購入して、品目ごと貼る。
- 車両からの荷下ろしは自身で。
上記は、世田谷区で持ち込みで粗大ゴミを処分するにあたって、注意する点をまとめました。
正直、面倒なことが殆どで、持ち込みの場合も事前に粗大ごみ処理券を購入し、貼らなければいけないというとこは特に注意が必要です。
事前の申し込みや処分出来ないものは、回収してもらう場合と同じ条件です。
1.世田谷区粗大ごみ受付センターに申し込む
世田谷区粗大ごみ受付センター
電話番号 03-5715-1133(月曜日~土曜日 午前8時~午後9時)
インターネット 世田谷区粗大ごみ受付センター
24時間受付 (定期メンテナンス時を除きます。毎月、3回目の木曜日午後11時から午前5時 )
パソコン・携帯電話・スマートフォンからお申し込みできます。
粗大ごみ受付センターのQRコード
平成27年4月1日から持ち込み場所が変更になっているので注意です。
2.持ち込みができる日
申し込み時に指定された土曜日・日曜日
3.持ち込みができる時間
午前9時~正午、午後1時~3時30分
4.持ち込む場所
船橋粗大中継所(東京都世田谷区船橋7-21-15 )
地図はこちらから
5.持ち込める個数
1世帯あたり1日1回
1回あたりの個数は10個まで
こちらも注意が必要です。引越しの際の粗大ゴミの処分だと10個はあっという間にたまってしまいます。1日に1回までと決められているので、2回に分けて処分することも難しいので、また来週となってしまう場合もあると思います。
結果、自身で持ち込む場合も融通は利きません。