【世田谷区】粗大ゴミ以外の小型家電の回収処分は無料

世田谷区では小型家電を回収ボックスで収集しています。
デジカメやスマホなど、壊れていないのに買い替えることが多い小型家電です。
その辺に置いていてもさほど邪魔にはならないので、気にしない方も多いと思いますが、いざ、処分する時はどうしますか?
不燃ごみとして出して良いものか、迷う方も多いと思います。
それも、もちろん正解なのですが、世田谷区の場合は区内数ヵ所に回収ボックスが用意されていて資源化(リサイクル)に取り組んでいます。
収集対象品目
- スマートフォン・携帯電話 1305
- タブレット(パソコン除く) 33
- デジタルカメラ 400
- 携帯音楽プレイヤー 221
- ICレコーダー 13
- 電子辞書 129
- 計算機 167
- 携帯ゲーム機器 97
- ビデオカメラ 59
- カーナビ 9
- 電話機(FAX除く) 113
- ACアダプター 1235
収集品目と、その横の数字は平成26.4~27.3期間の回収実績です。世田谷区民の人口比からすると、とても少ない数字だと思います。
因みに回収ボックスの口の大きさは「縦10cm×横25cm」になります。もちろん大型家電は入りませんし、収集もしてくれません。
回収場所の案内
- 世田谷総合支所 第三庁舎1階
月から金曜(祝日除く) 8時30分から17時15分 - 北沢総合支所 1階ロビー
毎日 8時00分から22時00分 - 玉川総合支所 1階エレベーター前
毎日 8時30分から22時00分 - 砧総合支所 1階風除室
毎日 8時00分から21時00分 - 烏山総合支所 1階建物内
月から金曜(祝日除く) 8時30分から17時00分 - 太子堂出張所 1階風除室
月から金曜 8時30分から22時00分 土曜 9時00分から22時00分 - 松沢まちづくりセンター まちかど図書室前
月から金曜(祝日除く) 8時30分から22時00分 - 喜多見まちづくりセンター 1階風除室
月から金曜(祝日除く) 8時30分から22時00分 - エコプラザ用賀 受付カウンター脇
休館日[月曜(祝日にあたる場合は翌日)]を除く 9時00分から17時00分 - リサイクル千歳台 受付脇
休館日[月曜(祝日にあたる場合は翌日)]を除く 10時00分から16時00分
案外お住まいの近くにあるのではないでしょうか?
注意点としては、回収ボックスとは言え、誰でも手に取れる状態なので、個人情報や中のデーターは必ず消しておきましょう。資源化(リサイクル)に率先的な方は一度利用してみるもの良いかもしれませんね。