【世田谷区】資源の持ち去りが横行しています

売却出来るものだけをトラックで持ち去っていく事例が発生しています
世田谷区民が出した資源や粗大ゴミのうち、売却益の出るものだけを持ち去っていく者が横行しており、全国的にも問題になっています。
–下記、世田谷区役所より–
世田谷区では全国に先駆け、条例上に資源を持ち去る行為者に禁止命令を行い、その命令に背き、尚持ち去る行為を続ける者に対し、罰則(罰金20万円以下)を課す、という規定を設けました。(平成15年12月条例改正)区民の皆さんは、持ち去り行為者を発見した際に、直接声をかけることは避け、発見した場所、時間、特徴(車両ナンバーなど)などを清掃・リサイクル部事業課(TEL:03-5432-2925、FAX:03-5432-3058)までご連絡ください。パトロール、取締りの際、貴重な情報源となっています。
世田谷区の回収車の見分け方
- 区の回収車は必ず2名以上で作業をしています。
- 区の回収車には黄色地に黒で「世田谷区リサイクル事業」と書かれたステッカーが貼ってあります。
今回の資源というのは金属のことで、鉄やアルミなどでできた物は鉄やアルミとして売却ができます。また、粗大ゴミの場合は単純にまだ使用できる程度の物はそのまま売却することもできます。それで収益を出している者がトラックで街中を回りかたっぱしから持って行ってしまうのです。
参考:http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/113/252/253/d00005102.html