杉並区役所で粗大ゴミを回収処分する方法のまとめ
※粗大ゴミの回収処分は事前申し込み制で有料です。
粗大ゴミとは?どこまでが粗大ゴミになるの?
家庭から出る家具・家庭用品などのうち、最大辺がおおむね30センチメートルを超えるもので、220センチメートル以内のものです。例えば、布団・テーブル・たんす・椅子・ソファー・ストーブ・衣装ケース・自転車といった物が該当します。
ここで注意ですが、椅子やベッドフレームなど小さく解体できる物があります。解体するとかなり小さくなり、極端なことを言うと木屑にまでなりますが、粗大ゴミの定義は品目で、例え解体して小さくしても元がベッドフレームや椅子の場合、粗大ゴミとなります。
30センチを超えるけど、粗大ゴミとして杉並区役所で回収処分していない物もあります
- テレビ・エアコン・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫
- パソコン・モニター
- 消火器・ピアノ・バッテリー・タイヤなど区が元々回収していない物
- 店舗やオフィスなど、事業活動で使用していた物
注意する箇所は、主要な家電製品は杉並区役所では回収処分できないことです。上記にあげている家電製品はリサイクル法該当製品となり、処分には別途リサイクル料金等必要になり、買換え先の家電量販店などに回収を依頼する必要があります。
粗大ゴミ回収処分の申し込み方法
粗大ゴミの収集は事前申し込み制で有料です。
申し込みせずに集積所に出したり、道路上に放置しても回収されないので注意してください。収集係りの方は、申し込みの際に発行される申し込み番号と品物を照合して回収するので、申し込みされていない物は持って行ってくれません。
- まずは出すものの大きさ(高さ、幅、奥行き)を測って、メモをしておく。
- 収集希望日の4日以上前までに申し込む。
- 杉並区の「有料粗大ゴミ処理券」を購入する。
- 指定された日の午前8時までに「有料粗大ゴミ処理券」を貼って自宅の前などに出す。
基本的な流れは上記の通りです。申し込んでから実際に回収されるまでは、1週間~2週間ほど必要です。
杉並区役所で粗大ゴミを回収処分してもらう際の最大の注意点
- 申し込みが必要です。
- 有料です。
- 収集日・時間の指定はできません。
- 1週間~2週間程、時間がかかります。
粗大ゴミ回収処分の申し込み先
粗大ごみ受付インターネット窓口(24時間受付)
インターネットからの申し込みです。なかなか分りにくいかもしれません。
粗大ごみインターネット申し込み(粗大ごみ受付センター)(外部リンク)
電話窓口
電話:03-5296-5300
受付時間:午前8時から午後7時(年末年始を除く毎日)
ファックスという方法もありますが、効率的にこの2つの方法かと思います。
オススメは電話です。理由は不明点をその場で聞けるからです。
杉並区役所で粗大ゴミ回収処分を依頼する場合、どうしても手間はかかってしまいますが、その分料金は安価に抑えることができます。平日にお時間があり、重い物も自身で運べる方は区役所での処分をオススメします。それ以外は粗大ゴミ回収処分業者に依頼することをオススメします。