【江東区】区役所での粗大ゴミ回収の基本的な流れ

江東区役所で粗大ゴミを処分する基本情報をご紹介します。
まず、粗大ゴミとは、
家庭から出る家具やふとん、自転車など、一辺の長さが、おおむね30センチ以上の大きなゴミは「粗大ゴミ」となり、処分する際は有料になります。
申し込み方法
江東区の粗大ゴミ受付センターに申し込む必要があり、情報は下記になります。
〈電話での申し込み〉
電話 03-5296-7000
月曜から土曜日(祝日を含み、年末年始を除く)
午前8時から午後7時
〈インターネットでの申し込み〉
アドレスhttp://sodai.tokyokankyo.or.jp/
24時間受け付けています。
インターネットからの申し込みは一見簡単そうに思いますが、実はかなり手順が面倒なのでパパッと電話をしてしまうのが良いです。
申し込み後の流れ
粗大ゴミ受付センターにお申し込みをした際に、料金の案内があります。
必要な料金分の有料粗大ゴミ処理券(粗大ごみシール)を購入します。
粗大ゴミ処理券は、江東区内のコンビニ、各出張所、江東区防災センター6階清掃リサイクル課、江東区清掃事務所で購入ができますが、良くわからない行政施設に行くよりコンビニで購入しましょう。時間も手間も省けます。
案内された収集日までに、該当の家電や家具に粗大ゴミ処理券を貼り、分かりやすい箇所に出して終了です。
注意:江東区役所で回収処分できない物
家電リサイクル法対象品目
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機、デスクトップパソコン、ノートパソコン、モニターディスプレイは、回収処分はしてくれません。これを処理するには販売店に問い合わせるか、粗大ゴミ回収業者に依頼する必要がります。販売店に問い合わせると言っても、購入していない店舗に問い合わせても対応してくれません。その家電を買った販売店に問い合わせてください。
もうひとつ。事業に伴った物は回収処分できません。簡単に、オフィス家具や事務用品、お店で使った、オフィスで使ったそれもです。
区役所回収処分のここがポイントです。
区役所は処分費は安いですが、手間が掛かります。
そして、何より回収できないものが多いのです。テレビやエアコン、冷蔵庫、洗濯機、パソコンは殆どの家庭にある物です。
要は、物によって回収処分する先を振り分けないといけないということです。これは面倒。
事業に伴った粗大ゴミは受付さえしてくれません。
ここを抑えた上で、江東区役所で回収処分するか、粗大ゴミ回収業者に依頼するか決める必要がります。
その判断基準を当サイトで記載しているので、ぜひ参考にしてください。